トップページ > 診療メニュー・料金 > 美容皮膚科メニュー・料金
悩み別
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
当院は今年の9月13日で無事5周年を迎えることとなります。
これも、ひとえに御来院くださる皆様のおかげです、本当に有り難うございます。
当院の開院約1年半でコロナに突入しました。いろいろな規制が始まり、皆様に大変なご迷惑をお掛け致しました。
それでも無事にコロナ禍を乗り切れたのは、懲りずに通ってくださった皆様のおかげです。 当院の名前、サンテはフランス語で健康と美を表す言葉です。その言葉どおり、これからも地域の皆様の 健康と美を守っていきたいと考えています。
スタッフ一同、精一杯頑張りますので、今後とも宜しくお願い致します。
感謝の気持ちを込めて、9月1日(金)から9月30日(土)まで5周年記念キャンペーンをいたします。
★レーザートーニング(頬)+イオン導入 11,000円→8,800円
★レーザートーニング(全顔)+イオン導入 14,300円→11,440円
★ケミカルピーリング(全顔)+イオン導入 11,000円→8,800円
★ハイドラフェイシャル+ケミカルピーリング(全顔)+イオン導入 18,150円→14,520円
★フォトRF+イオン導入 17,600円→14,080円
★ハイドラフェイシャル+フォトRF+イオン導入 24,750円→19,800円
★ハイドラフェイシャル+イオン導入 11,000円→8,800円
★ハイドラフェイシャル+ダーマペン(鼻) 16,500円→13,200円
★ハイドラフェイシャル+ダーマペン(全顔) 29,700円→23,760円
※価格はすべて税込み表記
期間中 11,000円(税込み)以上の施術をされた方に、話題のスキンピールバー(赤)ミニサイズをご用意いたしております。
数に限りがございますため、先着順とさせていただきます。
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
セットで施術をお受けいただくと、より高い効果が期待できるメニューをご用意いたしました。
初めての方でも受けて頂きやすいように、通常よりお得な料金となっております。
リピーターの方も5回セットでまとめてご購入いただきますと、さらにお得に施術ができます。
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
ホクロやイボをCO2レーザー(炭酸ガスレーザー)で焼灼し切除します。
取ることのできるものは、ホクロやイボだけでなく、脂漏性角化症や白ニキビ、稗粒腫、血管腫などいろいろあります。
ただ、どれも保険適応でとれることがありますので、気になる場合はまずはお問い合わせ下さい。
・ホクロ
平らなものは黒子、盛り上がりのあるものを色素性母斑と言うこともありますが除去する上での違いはありません。
・イボ
一般的に皆さんが気にされてイボと言っているものはこれではなく、
軟性線維腫という年齢性のイボの場合が多いです。
軟性線維腫は、アクロコルドンとかスキンタッグと言われたりもします。
1mm程度の小さいできものが、首やアゴ、耳の前あたりに多数できます。
・脂漏性角化症
シミのように見えますが、よくみて少し盛り上がっていればほとんどこの脂漏性角化症です。
・稗粒腫
たくさんかたまって出来ることもあります。
・血管腫
名前の通り中身は血管ですので無理に潰すとかなり出血します。
・その他:その他盛り上がりのあるものは取ることができる可能性がございますのでご相談下さい。
※切除をご希望の場合、当日の施術も可能ですが、診療の状況によりましてはお待ちいただくこともあります。
※ホクロやイボをキレイに治すには後のお手入れが大切になります。
当院では湿潤法という方法をお勧めしています。
湿潤法は傷口が湿った状態を維持する方法で、これまでの方法に比べて傷口が目立ちにくく治ります。
※保険適応で取れることがありますので、まずは診察を受けていただきます。
初めての方は皮膚科初診・ご受診されたことがある方は皮膚科再診でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
シミレーザー治療とは単一の光を用いることにより、メラニン色素にエネルギーを加え、メラニン色素を破壊することによりシミを改善する治療のことです。レーザーには主なものとして、ルビーレーザー、アレキサンドライトレーザー、ヤグレーザーがありますが、皮膚科ではルビーレーザー、美容皮膚科ではヤグレーザーが最も使われていると思われます。
基本的に一回で施術は終わります。一回で取りきれない場合は数回の施術が必要な場合もあります。その場合同一部位への施術は最低3か月、通常6か月くらいあけての施術となります。
《ピコレーザー》
ピコというのはレーザーを照射する時間のことです。これまでのレーザーはナノ秒の単位でレーザーを照射していましたが、その1000分の1の単位であるピコ秒でレーザーを照射します。それにより皮膚へのダメージがより少なくなり効果が高くなりました。
《ダブルパルスレーザー》
これまでのレーザーはすべてシングルショットと言って一度だけレーザーを照射しました。当院のレーザーはそれを2回に分けて照射することにより皮膚へのダメージを減らすことができます。
・効果が高い、一度で取れることが多い。
・アザにも効果がある。
・短時間での施術が可能。
・肝斑には施術できない。
・施術後テープを貼らないといけない。
・ヤケドをおこす可能性がある。
・施術後色素沈着の可能性がある。
・完全には消えない場合がある。
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
細い針を用いて、皮膚に色素を入れることにより、眉やアイラインを描く施術のことです。以前はTatooのように真皮の深い層に色素を入れていましたが、現在の医療アートメイクでは真皮の浅い層に色素を入れることによりデザインの変化に対応でき安全性も高くなっています。
・メイク時間を短くできる。
・しっかり定着すれば数年、希望の眉をキープできる。
・自然な感じで毛が増えたように見える。
・以前のアートメイクに比べダウンタイムが短い。
・短時間で施術が可能。
・生まれつき毛が薄い・抗がん剤治療の方等にもご利用いただいております。
・1週間くらいは濃く見える。
・眉は1~3年で色が薄くなってくる。
・全くの無痛ではない。
・気に入らない場合消すのが難しい。
・針を用いるので内出血する場合がある。(アイラインの場合)
1.グラデーション法(2D)
マシンや手彫り等でグラデーションをつけていきます。
2.3D
手彫りで毛が生えているように彫っていきます。
3.4D
グラデーション法の後、3Dで彫っていきます。
どの方法がご自分に合うかカウンセリングでご相談の上デザインしながら決めていきますのでご安心下さい。
※4Dの場合、同時にする場合は別途11,000円かかります。
2D眉 施術例
3D眉 施術例
4D眉 施術例
男性眉 施術例
脱毛症男性眉 施術例
脱毛症女性眉 施術例
※効果・仕上がりには個人差がございます。アートメイクの施術は、医師の管理のもと、医師・看護師により医療機関で行うことと定められています。
医師のカウンセリングの後、経験豊富な看護師がじっくりお話をしながらご自分に合う方法やデザインを決めます。ご要望や不安があれば何でもご相談下さい。
カウンセリングのみご希望の方はご予約サイトの「美容皮膚科」の受付からご予約下さい。当日施術ご希望の方はご予約サイトの
「アートメイク」の受付からご予約下さい。
2ヶ月以上先のご予約については、お電話でお問い合わせ下さい。
アートメイクでご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
医療用ピアッシング
個別に殺菌消毒された医療用ファーストピアスを、ピアスガンを用いて装着します。穴あけ時の痛みが心配な方、また金属アレルギーが不安な方等、適切な治療をご提案します。
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
当院では、オーソモレキュラー療法をもとにした栄養療法を行っています。 オーソは日本語で整合(整える)、モレクルは分子のことです。オーソモレキュラー療法は、「分子整合栄養療法」と訳されています。
私たちの身体(脳)にある分子(栄養素)を、最適(至適)な量を用いることによって、組織(臓器)や細胞の機能を向上させ、病態を 改善させる“治療法“のことです。
一般的な検査の基準値は、欠乏ではない値を基準に決められています。私たちは人間にとってより健康で能力の発揮できる、最適な栄養素の量があるのではないかと考え、それに近づけることにより皆さんがより健康で快適な生活を送れるようにしたいと考えています。そのため、これまでの治療では考えられないような量の栄養素を摂取して頂いたり、これまでの検査の基準値では異常値となる値になるように栄養量を指導することもあります。
栄養療法で効果のある病気
①生活習慣病
高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)など、薬を使い続けないといけないといわれる病気、それ以外にもリウマチやアレルギーといった慢性疾患にも効果があります
②不定愁訴
頭が重い、イライラする、疲労感が取れない、よく眠れないなどの、なんとなく体調が悪いという自覚症状があるものの、検査をしても異常がなく、原因となる病気が見つからない状態のことです。
③その他
睡眠障害やパニック障害、不安障害、起立調節障害、うつ病といった心療内科系疾患、ADHDやアスペルガー症候群、学習障害といった発達障害も栄養バランスが影響している場合があります。
・今飲んでいる薬の量を減らせる可能性がある。
・これまで原因の分からなかった症状を改善できる可能性がある。
・治らないとあきらめていた病気が改善する可能性がある。
・全体的な体調がよくなる。
・今より能力を発揮できる可能性がある。
・効果はすぐには出ない。少なくとも3~6か月必要。
・食事の改善等、ご自身の努力が必要。
・医薬品だけでは効果が不十分な場合が多く、サプリメントを使うと料金が高なる。
・検査も保険診療では不十分な場合がある。
・健康な状態を維持するためには 続けないといけない。
栄養療法の流れ
1:まずは診察を受けてください。
そのうえで栄養療法を行うかどうか判断して頂きます。
⇓
2:血液検査、尿検査、問診票の記入。
⇓
3:検査の結果が出たら、その結果に基づき栄養解析を行います。
⇓
4:栄養解析がすみましたら来院いただき、その結果を説明し、お勧めのサプリメントを紹介します。
⇓
5:その後は4~6か月に一度のペースで検査をしながらフォローしていきます。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
皮膚にレーザー光を当てることにより、毛根内の毛の中に含まれるメラニン色素に反応し、毛根内の温度が上昇します。その熱で毛根とその周辺の組織を破壊することにより脱毛効果を発揮するのが医療レーザー脱毛です。
当院ではダイオードレーザー・DPLの蓄熱式・熱破壊式を部位によって使い分けています。
・接触型のクーリングデバイスで 皮膚を直接冷やすの で火傷のリスクが低い
・皮膚の表面を圧迫しながら照射するので 毛根までの距離が短くなり効果が高くなる
・火傷のリスクが少ない
・皮膚の色が濃くても施術できる
・硬毛化が起こりにくい
・痛みが少ない
・毛周期に問題なく施術可能
・肌質を選ばない
・高出力レーザー照射により即効性がある
・剛毛への効果が高い
・以前行われていた電気脱毛(ニードル脱毛)に比べると痛みが非常に少ない。
・施術者の技術で効果に差が出ない。
・短時間で施術が終わる。
・白髪や金髪などの色素の少ない毛は反応が悪い。
・産毛の脱毛にはかなりの回数がかかる。
・最後に数本が脱毛できないことがある。
・無理に強く照射すると火傷をおこすことがある。
・硬毛化と言って毛が一時的に濃くなることがある
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
フォトとは光エネルギーを使った施術で、表皮にダメージを与えることなく真皮に熱を加えることによりコラーゲンの生成を促すという機械です。最初は光(フォト)のみの機械でしたが、光は色に反応するので、有色人種の場合出力を弱めに設定しなければならず、白人ほどの効果は得られませんでした。
RFは高周波(ラジオ波、RadioFrequency )を用いた施術で、光と違い肌の色に左右されずより深部までエネルギーを加えることができるとしてフォトと組み合わせて使用されるようになりました。つまり、フォトにRFを組み合わせることにより、フォトだけの施術よりより高い効果を出すことができるようになりました。
当院のフォトRFは目的により照射方法を変更できます。フィルターを変えることで照射する光の色を 変えたり、1度に照射する光の数や間隔を調整することにより、様々な深さに照射出来たり、 肌のハリやシ等、様々な悩みに対応することが可能です。
・皮膚表面にはダメージがないので、ダウンタイムがない。
・シミやクスミも改善してくる。
・毛穴が引き締まり、肌に張りが出る。
・コラーゲンが増えてくるので、根本的な肌改善になる。
・すぐに効果が出ない。
・効果に個人差がある。
・ヤケドをおこす可能性がある。
・機器によっては施術料金が高い。
・強すぎると肝斑が濃くなることがある。
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
HIFUとは高密度焦点式超音波(High Intensity Focused Ultrasound)の略で 、皮膚より下の筋膜や筋肉内にエネルギーを集中させることで熱を加えます。それにより、コラーゲンの生成を促すことでタルミを上げようという機械です。
最初に発売されたHIFU(ハイフ)の機器としてはウルセラが有名です。ウルセラは痛みがかなり強く、最も弱くしても我慢できない方も多くいました。それに比べると痛みはほとんど無くなっています。
痛みが少ないということは、出力が強くできます。それによりコラーゲンの生成をより強く促し効果を高くすることができます
・腫れが少ない。
・自然にタルミが改善される。
・他の施術に比べて効果が高い。
・皮膚表面にはダメージがないので、ダウンタイムがない。
・全くの無痛ではない。
・すぐに効果が出ない。
・機器によっては施術料金が高い。
・技術レベルの低い人が施術すると、ヤケドや神経損傷のリスクがある。
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
ヒアルロン酸は皮膚を含め元々体内にある、保水効果の非常に高い成分です。このヒアルロン酸をシワの凹みやほうれい線などの窪みに注入することで、形を整え、若々しく見せる施術です。元々体内にある成分を使うので安全性の高い施術といえます。リーズナブルに施術するために日本でも使用実績があり安全性の高いヒアルロン酸をご用意しています。
注射をすればすぐに効果は実感できます。注入したヒアルロン酸は徐々に吸収され平均して半年~1年くらいで無くなります。
目の下や目尻に注入する柔らかいヒアルロン酸の方が吸収が早く、ほうれい線等凹みに注入するヒアルロン酸の方が長持ちします。
当院では硬さの違う3種類のニューラミスのヒアルロン酸を使用しています。
・すぐに効果がわかる。
・少しずつ注入することで希望の形にしやすい
・ダウンタイムが短い、翌日には化粧可能。
・短時間で施術が可能。
・内出血する可能性がある。
・徐々に減ってくるので、維持するには定期的に施術が必要。
・全くの無痛ではない。
・不自然にふくらむことがある。
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
ボツリヌス毒素から抽出したボツリヌストキシンという毒素を顔の表情筋等に注入することにより、シワを改善する注射薬です。筋肉だけでなく、汗腺の働きも抑えるため、ワキや手の平、足の裏の汗を抑える作用もあります。
当院では厚労省認可のアラガン社製ボトックスビスタを使用していますが
欠点は価格が高いことです。よりリーズナブルに施術するために日本でも使用実績の高いニューロノックスもご用意しています。
・効果が高い。
・繰り返すことでシワはほとんどわからなくなる。
・施術が短時間で終わる。
・効果が出るまで3~7日かかる。
・内出血する可能性がある。
・表情が不自然に感じる場合がある。
・3~4か月で効果がなくなってくるので、維持するためには続けないといけない。
眉間・目尻・額・鼻根・目の下・上口唇・ 口角・顎・アーモンドアイ・エラ
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
BNLSとは脂肪溶解注射の一つで、植物由来の成分が中心の注射液のことです。BNLSneoはBNLSにアメリカFDAで脂肪溶解に効果があると認められた成分、デオキシコール酸を配合した注射薬です。脂肪細胞を溶かすとともに、肌の引き締め効果もあるので小顔に効果的です。
施術後は、薬を注入した分むくみます。それでも早い方でしたら3日、遅くても1週間で効果が感じられる方が多いです。BNLSは脂肪細胞を溶かしますので、溶けた脂肪細胞が元に戻ることはありません。しかし、太る時は脂肪細胞の数が増えるのではなく、脂肪細胞一つ一つが大きくなります。脂肪細胞をすべて溶かすことはできませんので、残った脂肪細胞が大きくなることによってまた太くなってきてしまうことがありますが、他の部位よりも脂肪細胞の数が減っていますので、他の部位より太りにくくなっています。施術を受けたからといって気を抜かないで、太らないようにしていただくことが重要です。
・これまでの脂肪溶解注射より効果が高い。
・従来のBNLSより効果が高い。
・腫れが非常に少ない。
・したがってダウンタイムがほとんどない。
・1回では十分な効果が出ないことが多い。
・内出血をして腫れる可能性がある。
・効果に個人差がある。
・注射できる部位が限られる
・溶けた脂肪を元に戻すことはできない
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
渦巻き状の水流の力を使う事で、通常の洗浄では落としきれない肌の汚れ・余分な皮脂・古い角質を取り除き、短時間で顔・背中の毛穴の奥までスッキリとお掃除します。
乾燥肌や脂性肌、にきび肌など全ての肌質に対して幅広い効果があり、他の施術の前に行うことにより相乗効果も期待できます。
・毛穴の黒ずみ
・毛穴のつまり
・毛穴の開き
・ニキビ
・脂性肌
・肌のざらつき
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
骨盤底筋とは、骨盤の底に位置する筋肉のことを指します。複数の膜のような筋肉で、ハンモックのように骨盤内にある膀胱、子宮、直腸などの臓器を支え正しい位置に保ってくれます。
骨盤底筋群のおもな機能としては、
・排尿や排便のコントロール
・身体の姿勢の安定性を高める
・内臓を支え正しい位置に保つなどがあります。
当院では、電磁波を使った筋肉トレーニング機を導入しています。
電磁波は接触していなくても筋肉を刺激することができます。
当院では椅子に座るだけではなく、腹部表面からも刺激を加えることでより効果を感じていただけます。
・頻尿・尿漏れ・生理痛 ・冷え性
・月経前症候群・便失禁・腰痛
・下腹部のタルミ・更年期障害 ・肩こり など
・頻尿・尿漏れ・便失禁
・お腹の引き締め・下腹部のタルミ・肩こり
・腰痛・ED など
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
レーザートーニングとは従来のレーザーでは照射できなかった肝斑に効果があるように工夫された照射方法のことです。皮膚にはほとんどダメージを与えず、メラニン色素を徐々に減らしていくことができます。
・これまで難しかった肝斑に効果がある。
・短時間での施術が可能。
・テープを貼らなくてよい。
・したがってダウンタイムがない。
・回数、期間が長くかかる。
・濃くなったり、白く抜けたりと憎悪する可能性がある。
・効果がない可能性がある。
ピコレーザーを使用しています。これまでのレーザーはナノ秒の単位でレーザを照射していましたが、その1000分の1の単位であるピコ秒でレーザーを照射します。それにより皮膚へのダメージがより少なくなり効果が高くなりました。
1週間ごとの施術で、5回が1クールとなります。1クール施術後は少なくとも1か月はあけて頂いています。
効果があれば、継続して施術をお勧めしていますが、効果が見られない場合はレーザートーニングを継続するのではなく、内服や外用の治療をお勧めします。
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
ダーマペンは、医療用の非常に微細な針を使って、皮膚に跡が残らない程度の傷をつけることで、コラーゲンの生成を促し、肌にハリを出す施術です。
部位によって針の長さを変えることで、目の周り等、皮膚の薄い部分にも施術できます。
同様の施術で、フラクショナルレーザーがありますが、レーザーは皮膚を焼いているためレーザー照射部にポツポツと色素沈着が残ることがあります。
ダーマペンは医療用の微細な針で使うので、跡が残ることはほとんどありません。
また、真皮まで穴をあけるので、表皮からの施術ではむずかしかった真皮に直接いろいろな薬剤を届けることができるので、幹細胞等の効果がより高くなります。
・フォトフェイシャルやフォトRFより高い効果が期待できる
・真皮まで穴を開けるので、直接真皮に様々な薬を入れることが出来る
・毛穴が引き締まり、肌に張りが出る。
・コラーゲンが増えてくるので、根本的な肌改善になる
・皮膚に傷をつけるのでダウンタイムがある(3日~7日くらい赤味がつづく)
・すぐに効果が出ない。
・効果に個人差がある。
・使う薬によっては高額なクリニックもある
他院では通常オプションの幹細胞を標準でセットにしています。
ダーマペンの最大の目的は真皮にコラーゲンを生成し、肌に張りを出し小じわ毛穴を改善したり、ニキビ跡の凹凸を浅くすることです。
幹細胞由来の成長因子を使用することで、コラーゲンの生成をより促すことが出来ます。ビタミンCやトラネキサム酸を使っているクリニックもありますが、本来の目的から外れています。
当院ではダーマペンの効果をより高めるため幹細胞は標準でセットにしています。
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
薬剤を皮膚の表面に塗布し、角質層の上層部をはがすことにより、肌のターンオーバーを正常化、促進します。これにより、肌のシミ、そばかす、くすみ、ニキビ、ニキビ跡、小ジワ、ハリ、毛穴の開きなどを改善する効果があります。日本で行われているピーリングは、グリコール酸ピーリングとサリチル酸ピーリングが主流ですが、当院ではより効果の高いサリチル酸マクロゴールピーリングを採用しています。
肌に電気を流すことにより、皮膚のイオンチャンネルを開くことで塗布した美容成分(ビタミンC・トラネキサム酸)の吸収をよくする施術です。ケミカルピーリングで皮膚表面の皮脂や角質層をはがした状態で施術すると、より高い効果が期待できるため、ケミカルピーリングとの併用をお勧めしています。
・通常、発赤等はほとんどでないのでダウンタイムがない。
・肌がスベスベになり化粧のりがよくなる。
・ニキビ、吹き出物にも効果がある。
・施術は短時間で終了する。
・効果がすぐに実感できる。
・効果に個人差がある。
・肌が敏感な方は赤味が出る場合がある。
・施術できる場所が限られている。
・背中等で広範囲になると、料金が高くなる。
美容皮膚科でご予約下さい。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
上まぶたの表面の皮膚の中の筋肉等の組織を糸で結び合わせることで、皮膚の折り返る位置を変えて二重のラインを作るものです。当院では、二重専用の糸アスフレックスを使用しています。アスフレックスは二重埋没法専用に開発された糸で、これまでのナイロン糸と比べて丈夫で切れにくく、また劣化しにくいので戻りにくくなっています。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
☆当院ではできる限り薬に頼らず、脂質の状態をコントロールしたい方を応援します。
◎脂質異常症(ししついじょうしょう)とは、血液中に含まれる脂質が過剰、もしくは不足している状態を指す。2007年7月に高脂血症から脂質異常症に改名された。(Wikipediaより)
高LDLコレステロール血症 | LDLコレステロール | ≧ 140 mg/dl |
境界域高LDLコレステロール血症 | 120〜139 mg/dl | |
低HDLコレステロール血症 | HDLコレステロール | < 40 mg/dl |
高トリグリセライド血症 | トリグリセライド | ≧ 150 mg/dl |
高non-HDLコレステロール血症 | Non-HDLコレステロール | ≧ 170 mg/dl |
境界域高HDLコレステロール血症 | 150〜169 mg/dl |
(動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2017年版より)
◎治療法
主な治療法は以下のとおりです。
・薬物療法
・運動療法
・食事療法
◇本来は上記の診断基準に該当したからといってすぐに薬物療法ではなく、まずは生活習慣を変更することを動脈硬化学会でも推奨しています。
ただし、LDLコレステロールや総コレステロールが極端に高い場合は薬物治療を行いながら生活習慣の改善を行っていくことになります。
◇しかし、現実には十分な生活習慣の改善を行わず、安易に薬物治療が行われているように思われます。
確かにそれでコレステロール値は下がってきますが、どの薬にも副作用があります。
しかも、脂質異常症の薬の副作用の出現確率はかなりの高頻度です。
◎当院での治療
当院ではまずは生活習慣の改善として、食事の変更、運動の推奨、栄養素の補給を中心に治療を行っていきます。
現在、すでに薬物療法を行われている方は、できるだけ早期に内服薬をなくすことを目標にします。
脂質異常症の薬は、一度飲みはじめたからといって、やめられないということはありません。
その方が患者様の身体、健康にとってより良い方法だと考えています。
ご自分の身体をより健康にしたいと考えられる方は診察だけでも受けてみてください。
※家族性脂質異常症の方は当院の治療だけでは十分コントロールできない場合があります。
※料金はすべて税込み表示。 ※価格は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
◎当院では、オーソモレキュラー療法をもとにした栄養療法、サプリメント外来を行っています。
以下のような状態に心当たりのある方は本当は栄養バランスが崩れている可能性があります。
1:不定愁訴(ふていしゅうそ)
不定愁訴とは、臨床用語で、患者からの「頭が重い」、「イライラする」、「疲労感が取れない」、「よく眠れない」などの、「なんとなく体調が悪い」という強く主観的な多岐にわたる自覚症状の訴えがあるものの、検査をしても客観的所見に乏しく、原因となる病気が見つからない状態を指す。(Wikipediaより)
2:慢性疾患(まんせいしっかん)
慢性疾患とは、 徐々に発症して治療も経過も長期に及ぶ疾患の総称である。糖尿病や高血圧、高脂血症などに代表される。その原因は生活習慣病によるものと、腎疾患、リウマチ・アレルギー性疾患などが挙げられるが、その定義は機関によって異なる。(Wikipediaより)
3:その他
睡眠障害やパニック障害、不安障害、起立調節障害、うつ病といった心療内科系疾患、ADHDやアスペルガー症候群、学習障害といった発達障害も栄養バランスが影響している場合があります。
4:サプリメント外来
体調が悪いわけではないけれど、健康のためにサプリメントを摂りたいがどれを選んでいいのかわからない方もご相談ください。
栄養療法、サプリメント療法を効果的に行う場合は自費診療となります。
保険診療の範囲で行う場合は簡易的なものになってしまいますが、ご了承ください。
◎保険診療では難しい理由。
1:保険診療でできる検査に限界がある。
身体の栄養バランスを測定するためには様々な検査が必要ですが、保険診療ですとできる検査が限られてしまいます。
どうしても知りたいデータでも保険の範囲では検査できないものも多いのです。
すべての状態を知るには自費診療でないと無理です。
2:医薬品では効果に限界がある。
栄養療法を行う場合、栄養素は単独で働くものではなく、いろいろな栄養素に相互作用があり、その相互作用を考えたバランスで摂取した方が効果が高くなります。
しかし、医薬品は原則として単一製剤となっており一つの栄養素しか含まれていません。
単一製剤を組み合わせた複合製剤もありますが、それでも組み合わせが限られています。
サプリメントにはその制約がありません。
より効率の良いバランスのサプリメントを作ったり、また吸収率や働きを高める栄養素を追加したりということが医薬品より自由にできます。
結局、いいサプリメントを使うと医薬品より効果が高くなります。
◎栄養療法、サプリメント外来の流れ
1:まずは診察を受けてください。
⇓
2:血液検査、尿検査、問診票の記入。
⇓
3:検査の結果が出たら、その結果に基づき栄養解析を行います。
⇓
4:栄養解析がすみましたら来院いただき、その結果を説明し、お勧めのサプリメントを紹介します。
院長による結果説明をご希望の場合は診療時間外に行います。
ご相談のうえ時間を調整させていただきます。
⇓
5:その後は4~6か月に一度のペースで検査をしながらフォローしていきます。
◎保険の範囲で行う簡易療法の流れ
1:まずは診察を受けていただきます。
⇓
2:保険でできる範囲で血液検査を行います。
⇓
3:検査の結果を説明し医薬品の処方、またはサプリメントを紹介します。
ただし、説明は保険の範囲なので詳しい説明は難しいと考えてください。
◎料金
自費診療 初診料 25000円+消費税
初診料には検査代金、栄養解析料、問診による
栄養チェックレポート及び消化管チェックレポー
ト料、解析診断のカウンセリング料が含まれます
サプリメントは別料金となります。
その後は4~6か月に1回のフォローをお勧めします。
フォローアップカウンセリング
15分 5000円+消費税
保険診療 すべて保険の範囲内で行います。
診察時間は10分程度とお考え下さい。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午後診 13:00~17:30 |
||||||||
夜診 19:00~21:30 |
受付は診療終了の30分前まで
休診日:月・木曜日・祝日
Copyright © Edobori sante Clinic All tights reserved.